post

年内最後の集まり

本日、12月6日に、劇団員で集まりましたー

来年の事とか決まりました

本当にざっくりですが…

そうそう、客演していた寺崎秀紀が、今回を機会に入団しました

これからもよろしくねっ!

post

チケットづくり

写真は、田畑君に似てると噂のパンダフィギュアです

チラシが決まったんで、今回はチケットづくりです

   

    

微妙な色の違い分かりますか?

制作のたけっちにアレコレ言って、希望の風合いに仕上げてもらいます

印刷業者さんに出すのもありですが、Happy?はこうして自宅印刷です

印刷したら切り離して役者さんや窓口に配ります

手間がかかるんです

デザインも、作成も 

post

チラシをデザイン

役者さんが揃ってきて、チラシづくりも進みます

本当はもっと早くつくる予定が間に合わず?

団長宅で最終チェックです

この日は、制作と大道具が同時に会議

大道具のが先に区切りがついたみたいで、恋バナしてました

…たぶん

あんまりはっきり聞こえなかったけど、キャイキャイしてる男子の声が響いていました

post

大道具も、ちょっとお目見え

ご存知の通り、このブログは公演が終わってから更新しています

今だから明かせる写真もありまして…

意外にも座組で見ている子がいるみたいで、ありがたいです?

さて、改めまして

  
なんとなく大道具がお目見えしました

しかし、今回は平台(会館備品)を使うのかもでなんだか中途半端…

   
 
公演は11月

でもこの頃はまだ暑くて、扇風機が回っていました

どこでも話し合いが行われ、台本とにらめっこして…な、現場でした

post

道具や衣装が

徐々にカタチが出来てきた小道具や衣装

稽古にお目見えし出しました

   
ラビナスの衣装確認

この時点では、どうなるのか全く未知

もちろん稽古も進みます

本番では、縦一列にならんだタジムとラビナスは、最初はこの立ち位置の予定でした

さて、どのシーンか分かりますか?
 

post

本格的に始まりました

さて、セリフ暗記期限は8月末でしたが、みなさんどうでしたか?

ちなみに、長見さんは流石に暗記は免除だそうです

   
    
   
そんな稽古風景は非公開で、ゲームの様子でものせておきましょう

人数が増えれば、難易度も増します

この日は、コミニュケーションゲームがどれも上手くいかなかったです

post

みんなで一緒に

 
演出に見守られながら、読み

   

    
 
ちょっと立ってみては、相談

あ、右端の人は、元団員の加藤くんです

久々に来てくれました  

    
  

気がついたら、色々なところで輪が出来ていました

みんな試行錯誤中

 
演出に見せて、「ダメ」と言われることもしばしば…

そうそう、今日は坂本君が合流しましたよ

   

 

post

役者も、スタッフも、

衣装制作スタート!

   
 
立って稽古してみました

イメージとして、どんな感じになるか演出さんが見たいとのこと

こんな感じかなぁ?

いままでやった事がない世界観に、時代背景

みんなで相談しながらの舞台づくりです